昨日、成城学園前駅から徒歩4分という好立地の成城ホール集会室にて、
「セタガヤ・ブング・ジャム」が開催されました。
今回で4回目となるセタガヤ・ブング・ジャムでは、
前回までは三軒茶屋で行われていましたが、今回からは
冒頭で書いた成城ホールでの開催となり、会場もかなり!広くなりました。
今回は文具業界のビッグ・イベント「ISOT(国際文具紙製品展)2010」での
レポートに始まり、大人の工場見学!えんぴんつ工場の見学レポなど、
文具好きにはたまらない3時間の文具トーク。
“文具王” 高畑正幸氏、 “ブンボーグA” 他故壁氏、“イロブン” きだてたく氏の
独自の視点がなんともいえない味があります。
今回は、ちょっとだけレポート。
こちらは、アラビックヤマトのり。
後ろに見えるのが、金のアラビックヤマトのり。
フタとラベルのみメタリック仕様で、のり自体は市販品と同じ。
そこだけかい!とツッコミが。
ヒノデワシのセレブ消しゴム。
なんとケースが○ィトン風。えええ〜それだけなの〜。
それだけで企画通るって、ある意味スゴいっていうかユルい。
でも面白いからちょっと欲しいかも。
写真はないのですが、是非欲しいと思ったのが、
同じくヒノデワシのかおりちゃんシリーズ。
その名も「せいかつのかおり」ヴァージョン。
いやいや、せいかつのかおりって業界じゃタブーですよ(笑)
世間では「せいかつのかおり」って隠しますよね、普通は。
モロに「せいかつのかおり」を製品化って、、すごいな、ヒノデワシ。
しかし、そっちの「せいかつのかおり」ではなく、
ベビーパウダーのかおり
シャンプーのかおり
柔軟剤のかおり
洗剤のかおり
という、生活雑貨の、ドラッグストアから匂う、あのいい香りのほう。
こんどは筆箱に入れとくだけで消臭できる「ファブリーズ消しゴム」も検討してください。
きっと大ヒット間違いなしですよ。
こちらの可愛らしい消しゴムは、SEED(シード)のニコケシ。
これはきっとテトラ消しゴムみたいに人気でますね。
こんど買いにいこうっと。
セタガヤ・ブング・ジャムのこのISOTネタは大好きで、
紹介される文具は必ず欲しくなってしまいます。紹介している文具ネタは
まだまだたくさん!ほんとに大満足の内容でした。
あと、ふだんブログ見てくれている方や、
IKEAペンケースを使ってくれている方が話しかけてくれたりと、
keshimaniにとってはとてもウレシイ一日でした。
こちらは来場者のみなさんへのおみやげで、
HISAGO(メーカー)さんから、
働く女性のためのデザインステーショナリー「UN TROIS CINQ」の
目隠しクリアホルダーをプレゼントしていただきました。
私は会場のお手伝いをしてたんですが、そのときHISAGOさんが
「良かったら、どうぞ!」とクリアホルダー&ノートを頂きました。わ〜い!
ありがとうございました!
あと、参加した2次会では
きだて氏の秘蔵の文具コレクションを生で見れました。
あの「○ロブン」も!!いつもはステージの遠くから見ている文具に
間近で触れることができました!!
ブング・ジャムのみなさんもお疲れさまでした!