安くておいしい!台湾グルメ
の記事に続いて、台湾のカワイイ文具を紹介します!
台湾はハイセンスな付箋の宝の山だった!
今回文具を探しに行ってビックリしたのが、ハイセンスな付箋。
日本では見た事のないカワイイ付箋がたくさんあったのです。
しかも価格は安いもの日本円で100円しないものが多い!(2013 8月現在 1NT(ニュー台湾ドル=3.3円)
高くても150円しないという驚きの価格。
新しい台湾土産として、この付箋はとっても喜ばれることまちがいなし!
私が見つけたオススメの付箋をご紹介します。
お土産にもぴったり!台湾のカワイイ付箋↓
スポーツ(部活?)付箋
スケボー、野球、テニス、バスケットボール、新体操の付箋です。
1つの種類に3つのポーズが入っています。カラーリングもポップで可愛い。
(私の好きなサッカーがなかったのが残念)
それぞれのディティールが細かいし、抜き(型からの)もズレたりしていなくて綺麗です。
数字の見出し付きの付箋
数字がなんともカワイイ、かつ付箋で簡単に数字の見出しを付けられるという
実用面でも優れた付箋。使うのがもったいないです。
クリップメモとハサミの付箋
シンプルで、洗練されたデザインの付箋。
台紙の配色が、少し大人の落ち着いたカラーで素敵。
クリップメモの付箋は、アメリカ風の黄色いメモを挟んでいます。
もう、これだけでお洒落アイテムです(笑)
ハサミは紙をチョキっと切った遊び心のあるデザイン。
なんとハサミの持ち手の穴もちゃんと抜かれています!素敵!
ビリヤードの付箋
ビリヤードの球って、絵になります。
台紙はビリヤード台の緑がキメてます。
数字も入っているのでちょっと遊びゴコロをくすぐる
実用的な使い方もできるのでは?
この付箋、めくっていくたびに、いろいろな種類の球が出てきます。
替え玉みたいな付箋なので、使っていて飽きないですね!
トランプの付箋
一目惚れしたのがこちらのトランプの付箋。
台湾で見つけて、現地からツイートしたらすごい反響でビックリしました。
やられたぜ!台湾!という感じで、たくさん買い込みました(笑)
こちらもめくると違うデザインになっています。
こんな付箋貼られたら、惚れてしまう….!!
是非、日本の花札や将棋の付箋も作って欲しい!!
花札は絵が複雑か…じゃあ「かるた」とか!
麻雀牌の付箋
こちらの麻雀牌の付箋も、トランプと同様痺れました。
だって、可愛い過ぎるでしょ〜、もう目がキラキラしちゃいました。
ピザの付箋
宅配ピザを2枚以上頼んだら、もれなくピザの付箋をプレゼント!!
なんてキャンペーンでこの付箋がもらえるとしたら、
間違いなく私は食いついてしまうだろう…というくらいナイスな付箋。
いや、ほんとこれカワイイです。
めくると、サラミ、パイナップル、シーフードと、3種の味の付箋が隠されています。
おいしそうだわ、かわいいわで、もう台湾のこのメーカーさん大好きです!
ドーナッツの付箋
こちらは見た目もスイート!
ポップでカワイイドーナツ付箋です。
めくるといろんな味のドーナッツが出てきます。
めくっていくと、だんだんドーナッツが食べたくなっちゃいそうです。
クレヨンの付箋
これはパッケージがカワイイ。
窓からのぞいたクレヨンの付箋。クレヨンってカラフルだし、
なんか絵になります。オレンジのクレヨンの巻き紙が、
海外のクレヨンっぽくてイイです。
ガリレオ・ハゲタカ・ブングジャム付箋
勝手に命名しました(笑)
計算式が書かれた台紙にフラスコ。まさにガリレオ付箋。
そして、右の鉛筆と消しゴムの付箋は、文具界の人気ユニット「ブング・ジャム」付箋。
(ブング・ジャムを知らい人はこっそりググりましょう!)
Tシャツの柄の付箋
まさか、Tシャツではなく、Tシャツの柄を付箋にしてしまうとはっ…!
その柔軟な発想、大好きです。
なんと爽やかな付箋。見つけたのはこの2種。
水玉、この半分の付箋は使いづらそうなのはわかっているが、
カワイイので許す!この割り切り、好きです。
ウォーリを探せ!のウォーリー、もしくは梅図かずお先生に
是非ともプレゼントしたい付箋。
これはもうアイデア勝ちですね。このボーダー柄を色違いで出されたら、
全柄買っちゃうだろうし。コストもかからないだろうし。
パズルの付箋
パズルのピースを付箋にするというありそうでなかったものが、
台湾には普通に売っていました。
本当に感心しちゃいます。カラーリングがインテリな雰囲気。
この鉛筆の付箋、何より気に入ったのがこのカラーリング。
鉛筆の軸色、小学校の時から使っていたトンボ鉛筆になんとなく似ているのです。
このくすんだグリーンが、たまらなく好きで買いました。
しかも、いろんな太さになっていて、短調に見えない工夫がナイス。
点心の付箋
これぞ台湾っぽい点心の付箋。
台湾土産にピッタリな柄です。
青地の台紙に点心の赤色が鮮やかに映えてきれい。
いかがでしたか?これらの付箋が1つ100円くらいで買えてしまう台湾。
グルメも楽しみつつ、ここ台湾にはハイセンスなお土産選びの楽しみも発見しました!
墊腳石圖書廣場(台北南西門市)
台北市大同區南京西路32號
営業案内(地図もあります)
http://www.steppingstone.com.tw/profile2-13.asp
2Fが文具売り場です。
いくつかお店があるようです。
各店舗の住所と営業時間はコチラ↓
http://www.steppingstone.com.tw/profile2.asp
付箋の品揃えはココが豊富
金興發精品百貨館
各店舗の住所と営業時間はコチラ↓
http://4travel.jp/overseas/area/asia/taiwan/taipei/shopping/10445946/
2Fが文具売り場です。